

国産野生鹿が秘めたミラクル・パワーで【甦れ!カラダ】
○「低カロリー・高タンパクでミネラルが豊富」
○「低アレルギー」な自然食でワンちゃんも安心
○ 栄養素の宝庫「トライプ」の整腸作用で免疫力アップ ‼
☆業界最先端レベルで 野生鹿加工をリードする自信と誇り☆
【鹿の匠 丹波】
その "技"と"こだわり" とは?

■ドッグフードを人間基準の解体・加工施設で製造
地元猟師が仕留めて2時間以内の野生鹿だけを解体するから鮮度は抜群
■本州初!鹿肉専門解体加工場の誕生
(1)徹底した衛生管理施設 (2)トレーサビリティーの実施
(3)金属探知機による検査 (4)高度な加工技術で高品質な肉を安定供給
■国内初!!野生動物で行政による「ひょうご推奨ブランド」認証取得
☆【鹿の匠丹波】は厳選された素材、徹底した品質・衛生管理にとことんこだわります☆
☆酵素、ミネラルや旨みが生きる「低温風乾燥」とは?☆
新風乾製法 は匠の技~
EGサイクルの設立者の前川進吉は、近所でも知られる「街の発明家」。勘太とマメの2匹のワンちゃんと暮らす愛犬家でもあります。そんな愛犬のため、魅力がたっぷり詰まった丹波の野生鹿を与えたいと考えたところから、「丹波野生鹿」(現 鹿の匠丹波)の歴史は始まります。「新風乾製法」は、そんな前川が試行錯誤を経てたどり着いた、肉汁の旨味を閉じ込めるオリジナル製法。
■低温乾燥だから旨みが凝縮
新風乾製法で乾燥させる鹿肉は、48度未満の低温で乾燥するため、必須脂肪酸であるα-リノレン酸や高品質なタンパク質、その他有用ミネラル等が壊れずに残っています。α-リノレン酸は血栓症や心筋梗塞を抑える働きをする酵素です。
出来上がったジャーキーは水分が11%と低く、柔らかくて、味わいが豊かに詰まっています。旨みに関しては、肉そのものに含まれている肉汁が、そのままジャーキーや乾燥物の中に残っているので、ワンちゃんにはたまらない美味しさ。
前川の試行錯誤が「発明」させた、新風乾製法ならではの鹿肉ドッグフードを、ぜひお試しいただきたいと願っています。
☆野生鹿が秘めた栄養力とは?~☆
○「低カロリー・高タンパクでミネラルが豊富」
○「低アレルギー」な自然食でワンちゃんも安心
○ 栄養素の宝庫「トライプ」の整腸作用で免疫力アップ ‼
牛肉や豚肉と比べると、カロリーは3分の1、脂質は80分の1
この数値が証明するとおり鹿肉はヘルシーな食材として知られています。つまり、ついつい贅沢をして「現代病」にかかりがちな愛犬に、ぴったりの食材です。最近太ってきたと心配になったら、毎日の食事から考え直す。人間でも愛犬でも変わらぬ気遣いです。
一方で、鉄分は豚肉の約4.6倍、鶏肉の9倍以上と、しっかり含まれています。ビタミンAも豊富で、アミノ酸やミネラルバランスに優れています。他にも、毛艶に良いビタミンB群が多く含まれているのも特徴。
体内で作ることの出来ないミネラルをバランス良く含み、健康的な体づくりをサポートしてくれます。
鹿肉は、牛肉や豚肉の約1.5倍のタンパク質を含んでいます。加えて、青魚に多く含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)、アラキドン酸、異性化リノール酸、不飽和脂肪酸が、動物性のタンパク源からとしては唯一得られるというから驚きです。DHAといえばコマーシャルでよく耳にするようになりましたが、魚脂に多く含まれるもの。といっても、愛犬に生魚は、よほど新鮮なものでなければ与えられません。これが鹿肉からなら摂取できるのです。天然グリコーゲンも多く、高たんぱく質で、良質の筋肉をつけて足腰を丈夫にしてくれます。
幼犬やシニア犬、病後の回復期にある犬などにはぴったりです。
☆栄養素の宝庫「トライプ」の整腸作用で免疫力アップ ‼☆
貴重な生トライプを愛犬に! !


鹿の胃の内容物から有益な栄養素を独自製法で抽出。乳酸菌や消化酵素などがバランスよく働き、消化を助け整腸作用が活発になります。また「ドライ・トライプ」は独自乾燥製法により、気になる匂いを抑えることに成功!とても与えやすくなりました。
「トライプ」を毎日食べ続ける事で免疫力が向上し
「毛並みが良くなった」
「食欲が増して元気になった」
「便の形や色が良くなった」
などのお声をいただいています。

日本トライプ協会など外部機関と連携し「トライプ」の分析・研究を積極的に進め、ペットのための様々な可能性を見出しています。
「鹿の匠 丹波」商品は地元だから出来る迅速丁寧な加工管理で安心と栄養をお届けします。愛犬の笑顔をいつまでも見ていたい。トライプのチカラを信じて。
【グリーントライプ】に関するお客様の声です (^^♪
最近は、夜ご飯に羊の胃のトライプ、朝ご飯にEGサイクルさんの内容物のトライプを入れています。 内容物は薬草としての役割も大きいと思いますので、「野菜」という位置づけで手作りご飯の食材としています。
そもそも犬は野菜を消化する酵素を持っていませんし、いくら消化しやすいように細かくしても人間用の野菜では農薬が心配です。(ビタミンやミネラルという一般的に言われる野菜それぞれの効能より農薬によるリスクの方が長期的にみて怖い気がしています)
だから、野生の鹿が食べた野草+胃の分泌液や乳酸菌はより自然に近い安全な食べ物だと、自分なりの「愛犬の食の哲学」が成立しました(笑)
利用者が広がるといいな 👤投稿者 : 兵庫県 M様 / おすすめレベル : ★★★★★
3回目の購入になります。グリーントライプ、とても合っているようで、便の状態がすばらしいです。手作り食に3分の1パックを混ぜて使っています(体重33キロ)。羊のトライプよりにおいもまだ堪えられる気がします。犬友達にお裾分けしたら喜んでいました。またfacebookでも紹介したで、利用者が広がるといいなと思います。
👤投稿者 : 兵庫県 M様 / おすすめレベル : ★★★★★
使い方も手間のかからないよう、こなれてきました。
ここ数ヶ月で体重は34.0Kg前後をずっとキープしていて、体もしまっていますので、
これがうちの子のベストなのだと思います。毛づやも良いです。
夜ご飯にグリーントライプを3分の1袋で、これからも続けていこうと思っています。
Hさんからこちらをご紹介していただき購入いたします。
野生のトライプは理想的で非常にありがたいです
いつもありがとうございます。
おかげさまで愛犬達も元気で調子が良いです!
これからも良いお肉を食べさせて元気で過ごしたいと思います。
イヌやネコの手作りフードを勉強されている人でしたら、そう難しくなく与えられる 肉類でも、加工された総合栄養食しか与えたことのない人にとっては、最初は少しだけハードルが高く感じるかもしれません。ですが、なるべくなら、中身の分からない市販のペットフードを与えるより、手作りフードを食べさせた方が良いです。ヒトの世界ではとても流通させられない粗悪な原材料を高温で過熱し、足りない栄養素を後から添加した加工食品よりも、愛情のこもった手作り料理の方が安心できるのは人間も同じです。